目と頭が変なのかな 又同じ事をやってしまった
2週間前にSPケーブル全部の先端を剥き直し、気持ちよく聴こうと思っていた。
パッシブのチャンでバ最新作(2号機)の調子が良いので、心機一転リフレッシュのつもりでいたのであった。
ケーブル剥き直しそして接続後どうも調子がおかしい。音が安定しない、落ち着かない、気持ちが悪いなど、どうしようもなく気になっていたのであった。
今日、何気に2インチドライバーの接続状況をチェックしていたところ、右側正相、左側逆相になったいた。性格に接続していたつもりであったが、またやってしまった。接続時にチェックした時には間違いないと思っていたのだが(苦笑)
一昨日にはアームの分解再調整までやってしまったというのに。
チャンデバ2号機は、2インチとウーハーのクロスを変えたところ、音のほぐれ具合、情報量が増え、音楽のグルーブが、気持ちよく見えていた。それが戻ってきた。
最近(以前からか)自分的にオデオの一番大事なことは、音楽のグルーブ感が見えるような再生装置が一番と思っている。ルームアコースティック込みで考えると、部屋の響きがいかに良くても響きが感じられても、グルーブが感じられないシステムなどは要らない。ルームアコースティックがライブ過ぎて、そのあたりが見えてこないということは意外と多い。
しつこいようだが、最近の流行もので、響きが重要視されているが(もちろん響きは必要)それより何より音楽のグルーブが感じられないことにはどうしようもない。
偉そうな事を書いてしまったが、音、音楽を聴くという事は趣味のことなので
好き勝手にやっている。
まだボケるには早い!!
マレーネデートリッヒのアルバム。自身の出演した映画音楽などを歌っている。
有名なリリーマルレーンという曲があるが、曲名のマルレーンと、本人の名前マレーネは、
英語と、ドイツ語の読みの違いで、何か因縁があったように記憶している。
特にこのアルバムなどは、グルーブが見えないと面白くない。
| 固定リンク
|
「スーパーレアの調教」カテゴリの記事
- 2インチドライバー2440の調整(2013.03.19)
- 音が変わった(2012.05.11)
- MCカートリッジ修理(2012.04.13)
- 2インチドライバー2440(2012.02.18)
- アイソレーショントランス(2011.04.09)
コメント
やっぱり耳の良いサンテクニカさん、感じていましたか。
自分では、接続も間違いないと思っていたのですが、ここ2,3年よく間違え(勘違い)しています。過去に記憶にあるだけで、3回ほどです。
投稿: akagi | 2009/06/19 09:07
先日はありがとうございました
・・性格に接続していたつもり・・・・
やはりそうでしたか かなり右に偏っていたように思っていたのですが良かった・・
・・響きとグルーブ感・・・
どちらも大事と思いますが難しい課題です チャレンジは楽しそうですネ。
投稿: サンテクニカ | 2009/06/19 07:18