オーディオ(PCオーディオ含む)で最近分かったこと
オーディオにおいて、クオリティーを追求するのは良いのですが、それだけで良い音になるわけない。
クオリティーを突き詰めたら、その次はクオリティーダウンをする。
言い方は誤解を招くと思われるが、これホントの事!!
言い方は誤解を招くと思われるが、これホントの事!!
クオリティーダウンの方法は、人それぞれの方法があると思われるが、そのあたりが音の個性となるようです。(一番難しいところ)
このあたりの事が分かっていない人が多いように思える。
別な事で、
PCオーディオにおけるパソコンのグラフィックボード
これは取り外して、マザーボード内蔵のグラフィックにすると音のクオリティーが一皮むける。
これは取り外して、マザーボード内蔵のグラフィックにすると音のクオリティーが一皮むける。
ゲームをするのでなければ後付けのグラフィックボードなんていらないね!
これホント。
| 固定リンク
« 十五夜 | トップページ | Windows 8.1 »
「PCオーディオ」カテゴリの記事
- 最近のSPシステム(2014.02.03)
- 音が聴ければどーでもいいやと思っていたのに(2013.10.31)
- Windows 8.1(2013.10.23)
- オーディオ(PCオーディオ含む)で最近分かったこと(2013.10.08)
- 半年ぶりに聴いたWave File Player for Experimental(2013.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント